Ellery Queen 著作リスト 
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1 | 1929 | ローマ帽子の謎 The Roman Hat Mystery  | 
        国名シリーズ第1弾 | 
| 2 | 1930 | フランス白粉の謎 The French Powder Mystery  | 
        国名シリーズ第2弾 | 
| 3 | 1931 | オランダ靴の謎 The Dutch Shoe Mystery  | 
        国名シリーズ第3弾 | 
| 4 | 1932 | ギリシア棺の謎 The Greek Coffin Mystery  | 
        国名シリーズ第4弾 | 
| 5 | 1932 | エジプト十字架の謎 The Egyptian Cross Mystery  | 
        国名シリーズ第5弾 | 
| 6 | 1932 | Xの悲劇 The Tragedy of X  | 
        悲劇シリーズ第1弾 当初はバーナビイ・ロス名義  | 
      
| 7 | 1932 | Yの悲劇 The Tragedy of Y  | 
        悲劇シリーズ第2弾 当初はバーナビイ・ロス名義  | 
      
| 8 | 1933 | Zの悲劇 The Tragedy of Z  | 
        悲劇シリーズ第3弾 当初はバーナビイ・ロス名義  | 
      
| 9 | 1933 | ドルリイ・レーン最後の事件 Drury Lane's Last Case  | 
        悲劇シリーズ第4弾 当初はバーナビイ・ロス名義  | 
      
| 10 | 1933 | アメリカ銃の謎 The American Gun Mystery  | 
        国名シリーズ第6弾 | 
| 11 | 1933 | シャム双子の謎 The Siamese Twin Mystery  | 
        国名シリーズ第7弾 | 
| 12 | 1934 | チャイナ橙の謎 The Chinese Orange Mystery  | 
        国名シリーズ第8弾 | 
| 13 | 1935 | スペイン岬の謎 The Spanish Cape Mystery  | 
        国名シリーズ第9弾 | 
| 14 | 1936 | 途中の家 Halfway House  | 
        「スウェーデン燐寸の謎」(;´Д`) | 
| 15 | 1937 | ニッポン樫鳥の謎 The Door Between  | 
        |
| 16 | 1938 | 悪魔の報酬 The Devil to Pay  | 
        ハリウッドシリーズ第1弾 | 
| 17 | 1938 | ハートの4 The Four of Hearts  | 
        ハリウッドシリーズ第2弾 ポーラ・パリス  | 
      
| 18 | 1939 | ドラゴンの歯 The Dragon's Teeth  | 
        |
| 19 | 1942 | 災厄の町 Calamity Town  | 
        ライツヴィルシリーズ第1弾 | 
| 20 | 1943 | 靴に棲む老婆 There Was an Old Woman  | 
        旧題「生者と死者と」 ニッキイ・ポーター  | 
      
| 21 | 1945 | フォックス家の殺人 The Murder Is a Fox  | 
        ライツヴィルシリーズ第2弾 | 
| 22 | 1948 | 十日間の不思議 Ten Day's Wonder  | 
        ライツヴィルシリーズ第3弾 | 
| 23 | 1949 | 九尾の猫 Cat of Many Tails  | 
        |
| 24 | 1950 | ダブル・ダブル Double, Double  | 
        ライツヴィルシリーズ第4弾 | 
| 25 | 1951 | 悪の起源 The Origen of Evil  | 
        ハリウッドシリーズ第3弾 | 
| 26 | 1952 | 帝王死す The King Is Dead  | 
        ライツヴィルシリーズ第5弾 | 
| 27 | 1953 | 緋文字 The Scarlet Letters  | 
        ニッキイ・ポーター | 
| 28 | 1954 | ガラスの村 The Glass Village  | 
        非クイーン | 
| 29 | 1956 | クイーン警視自身の事件 Inspector Queen's Own Case  | 
        クイーン警視シリーズ第1弾 副題:エラリイ・クイーンの11月の歌  | 
      
| 30 | 1958 | 最後の一撃 The Finishing Stroke  | 
        最後の挨拶、になる予定だった作品 | 
| 31 | 1963 | 盤面の敵 The Player on the Other Side  | 
        |
| 32 | 1964 | 第八の日 And On the Eighth Day  | 
        |
| 33 | 1965 | 三角形の第四辺 The Fourth Side of the Triangle  | 
        |
| 34 | 1966 | 恐怖の研究 A Study in Terror  | 
        |
| 35 | 1967 | 顔 Face to Face  | 
        |
| 36 | 1968 | 真鍮の家 The House of Brass  | 
        クイーン警視シリーズ第2弾 | 
| 37 | 1969 | 孤独の島 Cop Out  | 
        非クイーン | 
| 38 | 1970 | 最後の女 The Last Woman in His Life  | 
        ライツヴィルシリーズ第6弾 | 
| 39 | 1971 | 心地よく秘密めいた場所 A Fine and Private Place  | 
        |
| 間違いの悲劇 The Tragedy of Errors  | 
        ダネイの梗概のみ存在する リーの死去のため幻の作品に  | 
      
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1 | 1934 | エラリー・クイーンの冒険 The Adventures of Ellery Queen  | 
        ※いずれもタイトルの頭に "The Adventure of"が付きます。  | 
      
| 1934 | アフリカ旅商人の冒険 the African Traveler  | 
        ||
| 1934 | 首つりアクロバットの冒険 the Hanging Acrobat  | 
        ミステリ誌(1934年5月号) ‘The Girl on the Trapeze’  | 
      |
| 1933 | 一ペニイ黒切手の冒険 the One-Penny Black  | 
        グレート・ディテクティヴ誌(1933年4月号) | |
| 1934 | ひげのある女の冒険 the Bearded Lady  | 
        ミステリ誌(1934年8月号) ‘The Sinister Beard’  | 
      |
| 1934 | 三人のびっこの男の冒険 the Three Lame Man  | 
        ミステリ誌(1934年4月号) | |
| 1934 | 見えない恋人の冒険 the Invisible Lover  | 
        ミステリ誌(1934年9月号) ‘Four Men Loved a Woman’  | 
      |
| 1933 | チークのたばこ入れの冒険 the Teakwood Case  | 
        ミステリ誌(1933年5月号) ‘The Affair of the Gallant Bachelor’  | 
      |
| 1934 | 双頭の犬の冒険 "The Two-Headed Dog"  | 
        ミステリ・リーグ誌(1934年6月号) 「Banzai」発言  | 
      |
| 1933 | ガラスの丸天井付き時計の冒険 the Glass-Domed Clock  | 
        ミステリ誌(1933年10月号) | |
| 1934 | 七匹の黒猫の冒険 the Seven Black Cats  | 
        ミステリ誌(1934年10月号) ‘The Black Cats Vanished’  | 
      |
| 1934 | キ印ぞろいのお茶の会の冒険 the Mad Tea-Party  | 
        レッドブック誌(1934年10月号) | |
| 2 | 1940 | エラリー・クイーンの新冒険 The New Adventure of Ellery Queen  | 
        |
| 1935 | 神の灯 The Lamp of God  | 
        ディテクティヴ・ストーリー誌(1935年11月号)‘House of Haunts’ 中編 | |
| 1935 | 宝捜しの冒険 The Adventure of the Treasure Hunt  | 
        ディテクティヴ・ストーリー誌(1935年12月号) | |
| 1936 | がらんどう竜の冒険 The Adventure of the Hollow Dragon  | 
        レッドブック誌(1936年12月号) | |
| 1935 | 暗黒の家の冒険 The Adventure of the House of Darkness  | 
        アメリカン・マガジン誌(1935年2月号) | |
| 1937 | 血をふく肖像画の冒険 The Adventure of the Bleeding Portrait  | 
        アメリカン・キャヴァルケード誌(1937年9月号)‘The Gramatan Mystery’ | |
| 1939 | 人間が犬をかむ Man Bites Dog  | 
        ブルー・ブック誌(1939年6月号) ポーラ・パリス  | 
      |
| 1939 | 大穴 Long Shot  | 
        ブルー・ブック誌(1939年9月号) ポーラ・パリス  | 
      |
| 1939 | 正気にかえる Mind Over Matter  | 
        ブルー・ブック誌(1939年10月号) ポーラ・パリス  | 
      |
| 1939 | トロイヤの馬 Trojan Horse  | 
        ブルー・ブック誌(1939年12月号) ポーラ・パリス  | 
      |
| 3 | 1952 | 犯罪カレンダー 1〜6月 Calender of Crime  | 
        全編ニッキイ・ポーター | 
| 1947 | 双面神クラブの秘密 The Inner Circle  | 
        EQMM(1947年1月号) | |
| 1947 | 大統領の5セント貨 The President's Half Disme  | 
        EQMM(1947年2月号) | |
| 1947 | マイケル・マグーンの凶月 The Ides of Michael Magoon  | 
        EQMM(1947年3月号) | |
| 1951 | 皇帝のダイス The Emperor's Dice  | 
        EQMM(1951年4月号) | |
| 1951 | ゲティスバーグのラッパ The Gettysburg Bugle  | 
        EQMM(1951年5月号) ‘As Simple as ABC’  | 
      |
| 1951 | くすり指の秘密 The Medical Finger  | 
        EQMM(1951年6月号) | |
| 3 | 1952 | 犯罪カレンダー 7〜12月 Calender of Crime  | 
        全編ニッキイ・ポーター | 
| 1951 | 堕落した天使 The Fallen Angel  | 
        EQMM(1951年7月号) | |
| 1951 | 針の眼 The Needle's Eye  | 
        EQMM(1951年8月号) | |
| 1946 | 三つのR The Three R's  | 
        EQMM(1946年9月号) | |
| 1946 | 殺された猫 The Dead Cat  | 
        EQMM(1946年10月号) | |
| 1946 | ものをいう壜 The Telltale Bottle  | 
        EQMM(1946年11月号) | |
| 1948 | クリスマスと人形 The Dauphin's Doll  | 
        EQMM(1948年12月号) | |
| 4 | 1955 | クイーン検察局 Queen's Bureau of Investigation  | 
        Q.B.I. 18篇  | 
      
| 1950 | 金は語る Money Talks  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年4月2日号) ‘The Sound of Blackmail’  | 
      |
| 1953 | 代理人の問題 A Matter of Seconds  | 
        ディス・ウィーク誌(1953年8月9日号) EQMM(1957年1月号)  | 
      |
| 1950 | 三人の寡婦 The Three Widows  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年1月29日号) ‘Murder Without Clues’ EQMM(1952年1月号)  | 
      |
| 1953 | 変わり者の学部長 "My Queer Dean!"  | 
        ディス・ウィーク誌(1953年3月8日号) EQMM(1956年11月号)  | 
      |
| 1951 | 運転席 Driver's Seat  | 
        ディス・ウィーク誌(1951年3月25日号) ‘Lady, You're Dead’ EQMM(1955年11月号)  | 
      |
| 1950 | 角砂糖 A Lump of Sugar  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年7月9日号) ‘The Mystery of the 3 Dawn Ride’ EQMM(1953年2月号)  | 
      |
| 1952 | 匿された金 Cold Money  | 
        ディス・ウィーク誌(1952年3月20日号) EQMM(1956年1月号)  | 
      |
| 1952 | 九官鳥 The Myna Birds  | 
        ディス・ウィーク誌(1952年12月28日号) ‘The Myna Bird Mystery’ EQMM(1956年9月号)‘Cut, Cut, Cut!’  | 
      |
| 1953 | 名誉の問題 A Question of Honor  | 
        ディス・ウィーク誌(1953年9月13日号) EQMM(1958年5月号)  | 
      |
| 1953 | ライツヴィルの盗賊 The Robber of Wrightsville  | 
        トゥデイズ・ファミリイ誌(1953年2月号) EQMM(1954年12月号)‘The Accused’ ライツヴィル  | 
      |
| 1951 | あなたのお金を倍に Double Your Money  | 
        ディス・ウィーク誌(1951年9月30日号) ‘The Vanishing Wizard’ EQMM(1955年9月号)  | 
      |
| 1950 | 守銭奴の黄金 Miser's Gold  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年6月18日号) ‘Love Hunts a Hidden Treasure’ EQMM(1954年4月号)  | 
      |
| 1952 | 七月の雪つぶて Snowball in July  | 
        ディス・ウィーク誌(1952年8月31日号) ‘The Phantom Train’ EQMM(1956年7月号)  | 
      |
| 1950 | タイムズ・スクエアの魔女 The Witch of Times Square  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年5月11日号) EQMM(1953年5月号)  | 
      |
| 1951 | 賭博クラブ The Gambler's Club  | 
        ディス・ウィーク誌(1951年7月1日号) EQMM(1955年3月号)  | 
      |
| 1954 | GI物語 GI Story  | 
        EQMM(1954年8月号) ライツヴィル | |
| 1952 | 黒い台帳 The Black Ledger  | 
        ディス・ウィーク誌(1952年1月26日号) ‘The Mysterious Black Ledger’ EQMM(1955年12月号)  | 
      |
| 1951 | 消えた子供 Child Missing!  | 
        ディス・ウィーク誌(1951年7月8日号) ‘Kidnaped!’ EQMM(1958年6月号)  | 
      |
| 5 | 1965 | クイーンのフルハウス Queen's Full  | 
        |
| 1962 | ドン・ファンの死 The Death of Don Juan  | 
        アーゴシー誌(1962年5月号) EQMM(1964年8月号) ライツヴィル  | 
      |
| 1956 | ライツヴィルの遺産 The Wrightsville Heirs  | 
        ベター・リヴィング誌(1956年1,2号) EQMM(1957年11月号) ライツヴィル  | 
      |
| 1958 | キャロル事件 The Case Against Carroll  | 
        アーゴシー誌(1958年9月号) EQMM(1960年9月号)  | 
      |
| 1960 | Eの殺人 E=Murder  | 
        ディス・ウィーク誌(1960年8月14日号) EQMM(1961年5月号)  | 
      |
| 1954 | パラダイスのダイアモンド Diamonds in Paradise  | 
        EQMM(1954年9月号) | |
| 6 | 1968 | クイーン犯罪実験室 Queen's Experiments in Detection  | 
        Q.E.D. 16篇  | 
      
| 1960 | 菊花殺人事件 Mum is the Word  | 
        EQMM(1960年4月号) ライツヴィル中編  | 
      |
| 1955 | 実地教育 Object Lesson  | 
        ディス・ウィーク誌(1955年9月11日号) ‘The Blackboard Gangster’ EQMM(1958年4月号)  | 
      |
| 1956 | 駐車難 No Parking  | 
        ディス・ウィーク誌(1956年3月18日号) ‘Terror in a Penthouse’ EQMM(1958年2月号)  | 
      |
| 1950 | 住宅難 No Place to Live  | 
        ディス・ウィーク誌(1950年6月10日号) ‘The Man They All Hated’ EQMM(1958年3月号)  | 
      |
| 1957 | 奇跡は起る Miracles Do Happen  | 
        EQMM(1957年7月号) | |
| 1949 | さびしい花嫁 The Lonely Bride  | 
        ディス・ウィーク誌(1949年12月4日号) ‘The Lady Couldn't Explain’ EQMM(1951年12月号)  | 
      |
| 1960 | 国会図書館の秘密 Mystery at the Library of Congress  | 
        アーゴシー誌(1960年6月号) ‘Enter Ellery Queen’ EQMM(1963年2月号)  | 
      |
| 1965 | 替え玉 Dead Ringer  | 
        ディナーズ・クラブ・マガジン誌(1965年3月号) EQMM(1966年10月号) | |
| 1963 | こわれたT The Broken T  | 
        ディス・ウィーク誌(1963年7月27日号) ‘Mystery in Neon Red’ EQMM(1966年5月号)  | 
      |
| 1963 | 半分の手懸り Half a Clue  | 
        ディス・ウィーク誌(1963年8月25日号) ‘Half a Clue to Murder’ EQMM(1966年8月号)  | 
      |
| 1955 | 結婚式の前夜 Eve of the Wedding  | 
        EQMM(1955年8月号) ‘Bride in Danger’ ライツヴィル  | 
      |
| 1963 | 最後に死ぬ者 Last Man to Die  | 
        ディス・ウィーク誌(1963年11月3日号) EQMM(1967年1月号)  | 
      |
| 1964 | ペイオフ Payoff  | 
        カヴァリア誌(1964年8月号) ‘Crim Syndicate Payoff’ EQMM(1966年7月号)  | 
      |
| 1965 | 小男のスパイ The Little Spy  | 
        カヴァリア誌(1965年1月号) EQMM(1966年9月号) 〈パズル・クラブ〉  | 
      |
| 1965 | 大統領は遺憾ながら The President Regrets  | 
        ディナーズ・クラブ・マガジン誌(1965年9月号) EQMM(1967年7月号) 〈パズル・クラブ〉  | 
      |
| 1965 | エイブラハム・リンカンの鍵 Abraham Lincoln's Clue  | 
        メディカル・ニューズ・マガジン誌(1965年6月号) EQMM(1967年3月号) 歴史ミステリ  | 
      
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1956 | 動機 Terror Town (改題名 The Motive)  | 
        アーゴシー誌(1956年8月号) EQMM(1959年4,5月号) 非クイーン中編  | 
      |
| 1965 | オーストラリアのおじさん Uncle from Australia  | 
        ディナーズ・クラブ・マガジン誌(1965年6月号) EQMM(1967年11月号) | |
| 1967 | 結婚記念日 Wedding Anniversary  | 
        EQMM(1967年9月号) ライツヴィル  | 
      |
| 1971 | 三人の学生 The Three Students  | 
        プレイボーイ誌(1971年3月号) 〈パズル・クラブ〉  | 
      |
| 1971 | 仲間はずれ The Odd Man  | 
        プレイボーイ誌(1971年6月号) 〈パズル・クラブ〉  | 
      |
| 1971 | 正直な詐欺師 The Honest Swindler  | 
        サタデイ・イヴニング・ポスト誌(1971年夏) 〈パズル・クラブ〉 | |
| 1975 | トナカイの手がかり The Reindeer Clue  | 
        エドワード・D・ホックの代作 | 
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1 | エラリー・クイーンの事件簿1 | Q以外の作家による映画・ラジオの 脚本からの小説化 全編ニッキー  | 
      |
| 1941 | 消えた死体 The Vanishing Corpse  | 
        映画「Ellery Queen, Master Detective」 | |
| 1941 | ペントハウスの謎 The Penthouse Mystery  | 
        ||
| 2 | エラリー・クイーンの事件簿2 | Q以外の作家による映画・ラジオの 脚本からの小説化 全編ニッキー  | 
      |
| 1940 | 生き残りクラブの冒険 The Last Man Club  | 
        ※タイトルの頭に "The Adventure of"が付きます。  | 
      |
| 1942 | 殺された百万長者の冒険 The Murdered Millionaire  | 
        ※タイトルの頭に "The Adventure of"が付きます。  | 
      |
| 1942 | 完全犯罪 The Perfect Crime  | 
        ||
| 3 | 1953 | ゴールデン・サマー The Golden Summer  | 
        ダニエル・ネイサン名義 ダネイの自伝風小説  | 
      
| 4 | 1957 | クイーン談話室 In the Queens' Parlor  | 
        エッセイ集 | 
| 5 | 1974 | エラリイ・クイーンの世界 Royal Bloodline  | 
        最上の評論・研究書 | 
| 6 | 1979 | エラリイ・クイーン小百科(非売品) | 早川書房より9月に刊行(文庫版32P) ダネイ2度目の来日記念  | 
      
| 7 | 1979 | 配達されない三通の手紙 | 邦画 詳細はこちら→● DVD映像特典にダネイが!  | 
      
| 8 | 2004 | エラリー・クイーン Perfect Guide | クイーンのガイド本 詳細はこちら→● | 
| 9 | 2005 | エラリー・クイーン パーフェクトガイド | 上の文庫版 変更点あり→● | 
| 10 | 2006 | エラリー・クイーン探偵事務所 (ワールド・シリーズの犯罪)  | 
        CD(カセット)付きの音声英語教材 | 
| 11 | 2007 | ミステリ・リーグ傑作選 | 幻の雑誌ミステリ・リーグの傑作選 | 
| 12 | 2008 | 聴取者への挑戦1 ナポレオンの剃刀の冒険  | 
        ラジオドラマ集 | 
| 13 | 2009 | 聴取者への挑戦2 死せる案山子の冒険  | 
        ラジオドラマ集 | 
| 14 | 2010 | ミステリの女王の冒険 視聴者への挑戦  | 
        テレビドラマ集 | 
| 15 | 2010 | エラリー・クイーン論 | クイーン論集,本格ミステリ評論集 | 
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1938 | 読者への挑戦 Challenge to the Reader  | 
        作者と探偵の名を変え、 読者に当てさせる趣向 未訳  | 
      |
| 1941 | 101年の娯楽 101 Year's Entertainment  | 
        ポーから101年の傑作選 未訳  | 
      |
| 1942 | スポーツの血 Sporting Blood  | 
        スポミス傑作選 未訳  | 
      |
| 1943 | 犯罪の中のレディたち The Female of the Species  | 
        女性の名探偵と大犯罪者ものの傑作選 | |
| 1944 | シャーロック・ホームズの災難 The Misadventure of Sherlock Holmes  | 
        ホームズの贋作・パロディ集 | |
| 1945 | 完全犯罪大百科 Rogues' Gallery  | 
        悪党見本市 怪盗ものの傑作選 | |
| 1946 | クイーン好み To the Queen's Taste  | 
        「101年の娯楽」の続編 未訳  | 
      |
| 1947 | 殺人は専門家に Murder by Experts  | 
        未訳 | |
| 1948 | 20世紀探偵小説 20th Century Detective Stories  | 
        未訳 | |
| 1951 | 犯罪文学傑作選 The Literature of Crime  | 
        純文学作家のミステリ集 「文芸推理小説26人集(全2巻)」と同様  | 
      |
| 1951 | クイーンの定員 Queen's Quorum  | 
        初回版:106作品 増補版:125作品 傑作短編集で読むミステリ史  | 
      |
| 1964 | エラリー・クイーンの国際事件簿 International Case Book  | 
        犯罪実話集 ※タイトルの頭に"Ellery Queen's"  | 
      |
| 1966 | 事件の中の女 The Woman in the Case  | 
        日本版「国際事件簿」に収録 | |
| 1967 | 犯罪は詩人の楽しみ Poetic Justice  | 
        詩人のミステリ集成 | |
| 1967 | ミステリー短編傑作集 | 洋販(ライブラリィー)出版 牛尾三郎訳 詳細不明(^^;  | 
      |
| 1968 | ミステリー短編傑作集 第二集 | 洋販(ライブラリィー)出版 牛尾三郎訳 詳細不明(^^;  | 
      |
| 1969 | ミニ・ミステリ傑作選 Minimysteries  | 
        ショート・ショート傑作選 | |
| 1970 | 黄金の13/現代篇 Ellery Queen's The Golden 13  | 
        1945年より開始されたEQMM年次 国際コンテストから選出された13篇  | 
      |
| 1976-1979 | マスターピース・オブ・ミステリ Masterpieces of Mystery  | 
        全20巻!! 未訳 | |
| 1977 | クイーンズ・コレクション 2 Circumstantial Evidence  | 
        現代ミステリの最高水準をいく傑作集 ※タイトルの頭に"ELLERY QUEEN'S"  | 
      |
| 1977 | 日本傑作推理12選 第1〜2集 Japanese Golden Dozen  | 
        光文社企画の12選シリーズ | |
| 1977 | 世界傑作推理12選&One Dozen and One Literary Mysteries  | 
        光文社企画の12選シリーズ ※タイトルの頭に"Ellery Queen's"  | 
      |
| 1978 | 日本文芸推理12選&ONE Japanese Literary Mystery  | 
        光文社企画の12選シリーズ | |
| 1980 | クイーンズ・コレクション 1 Ellery Queen's Veils of Mystery  | 
        EQMMの秀作を集めて'46年から 刊行され始めたアンソロジーの'80年版  | 
      |
| 1982 | 日本傑作推理12選 第3集 Japanese Golden Dozen  | 
        光文社企画の12選シリーズ | |
| 1982 | 新 世界傑作推理12選 Ellery Queen's Criminal Dozen  | 
        光文社企画の12選シリーズ | 
| No. | 年度 | 題 | 備考 | 
| 1954 | 神の燈火 (西田政治訳) | 神の燈火/アフリカ旅行家/黒一ペニイ事件/双頭の犬/七疋の黒猫/気狂いティ・パーティ | |
| 1977 | エラリー・クイーン傑作集 (各務三郎/真野明裕訳)  | 
        アフリカ帰り/正気にかえる/七匹の黒猫/動機/結婚記念日/神の燈火 | |
| 1979 | クイーン推理と証明 (各務三郎/真野明裕訳)  | 
        上の改題再刊 | |
| 1979 | 大富豪殺人事件 (矢野浩三郎訳) | 大富豪殺人事件/ペントハウスの謎 | |
| 1997 | 世界の名探偵コレクション10 (鎌田三平訳)  | 
        黒の一ペニー切手の冒険/いかれ帽子屋のお茶会/暗黒の館殺人事件/人間が犬を噛む/世界一下劣な男/ダイヤモンドを二倍にする男/芸術としての殺人 | |
| 2004 | 神の灯 (大久保康雄訳) | 神の灯/マッド・ティー・パーティ/ひげのある女/首つりアクロバット | 
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1 | 1961 | 二百万ドルの死者 Dead Man's Tale  | 
        スティーヴン・マーロウ | 
| 2 | 1962 | Death Spins the Platter | R・デミング | 
| 3 | 1963 | Murder with a Past | T・パウエル | 
| 4 | 1963 | Wife Or Death | R・デミング | 
| 5 | 1963 | Kill As Directed | H・ケーン | 
| 6 | 1964 | The Golden Goose | F・フローラ | 
| 7 | 1964 | The Four Johns | J・ヴァンス | 
| 8 | 1964 | Blow Hot, Blow Cold | F・フローラ | 
| 9 | 1964 | The Last Score | C・ラニアン | 
| 10 | 1965 | Beware the Young Stranger | T・パウエル | 
| 11 | 1965 | The Copper Frame | R・デミング | 
| 12 | 1965 | A Room to Die In | J・ヴァンス | 
| 13 | 1965 | The Killer Touch | C・ラニアン | 
| 14 | 1966 | The Devil's Cook | F・フローラ | 
| 15 | 1966 | Losers, Weepers | R・デミング | 
| 16 | 1966 | The Madman Theory | J・ヴァンス | 
| 17 | 1966 | Shoot the Scene | R・デミング | 
| 18 | 1966 | Where Is Bianca? | T・パウエル ティム・コリガン | 
| 19 | 1966 | Who Spies, Who Kills? | T・パウエル ティム・コリガン | 
| 20 | 1966 | Why So Dead? | R・デミング ティム・コリガン | 
| 21 | 1967 | How Goes the Murder? | R・デミング ティム・コリガン | 
| 22 | 1967 | Which Way to Die? | R・デミング ティム・コリガン | 
| 23 | 1968 | What's in the Dark? | R・デミング ティム・コリガン | 
| 24 | 1968 | Guess Who's Coming to Kill You? | W・シェルドン | 
| 25 | 1969 | Kiss and Kill | C・ラニアン | 
| 26 | 1969 | The Campus Murders | G・ブリュワー トラブル・シューター | 
| 27 | 1970 | The Black Hearts Murder | R・デミング トラブル・シューター | 
| 28 | 1972 | 青の殺人 The Blue Movie Murder  | 
        E・D・ホック トラブル・シューター | 
| No. | 年度 | 邦題/原題 | 備考 | 
| 1 | 1941 | 黒い犬の秘密 The Black Dog Mystery  | 
        ジュナは十二歳の少年。チャンプという真黒なスコッチ・テリアの愛犬がいる。ある日銀行強盗を目撃したことから、彼らは思いがけない事件に巻きこまれる! | 
| 2 | 1942 | 金色の鷲の秘密 The Golden Eagle Mystery  | 
        港町にいるパティおばさんに悩みごとがあるらしい。豆探偵ジュナは夏休みを利用して、港町へやってきたが……旧家に代々伝わる金色の鷲の爪をめぐる謎! | 
| 3 | 1944 | 緑色の亀の秘密 The Green Turtle Mystery  | 
        ファーロングさんの新聞社に奇妙な幽霊屋敷の話が持ちこまれた。町のまん中の空家で夜な夜な怪しい物音がするというのだ。ジュナがその屋敷で見たものは? | 
| 4 | 1946 | 赤いリスの秘密 The Red Chipmunk Mystery  | 
        チャンプが猫に気をとられたばかりに、汽車に乗りおくれてしまったジュナ。おまけに、虎の子の十ドルまでなくしてしまった! 途方にくれた彼の行手には? | 
| 5 | 1948 | 茶色い狐の秘密 The Brown Fox Mystery  | 
        ジュナの一行は勇んで涼しい湖に避暑に出発したのだが……まず仲よしの船長の船が船火事を起し、つぎにはアニーおばさんが何者かに誘拐されてしまった! | 
| 6 | 1950 | 白い象の秘密 The White Elephant Mystery  | 
        リヴァートンにやってきた大サーカス。フリーパスを手に入れたジュナとトミーは、胸躍らせてショウ見物にいったが……そこはいかさま師どもの巣窟だった! | 
| 7 | 1952 | 黄色い猫の秘密 The Yellow Cat Mystery  | 
        ジュナの新しい友人は、おそろしく大きな黄色い猫だった。その猫が虫歯をなおしに歯医者へ行くというのだから驚きだ。しかもその歯医者がどこか怪しい! | 
| 8 | 1954 | 青いにしんの秘密 The Blue Herring Mystery  | 
        ふとしたことから、ジュナは古い航海日誌に書かれた謎の文章を発見する。はたして宝物が隠されているのか? わずかな手掛りを頼りに謎ときに挑むジュナ! | 
| 9 | 1961 | The Mystery of the Merry Magician | 未訳 | 
| 10 | 1962 | The Mystery of the Vanished Victim | 未訳 | 
| 11 | 1966 | The Purple Bird Mystery | 未訳 |